桜を待つ日々 4 (P☆snapshots 177)

 
 
カイトさんは、何も言わなかった。
ぼくは、何も聞けなかった。
 
レオニードは、全てを忘れたままだった。
 

(『P☆snapshots 29』より)
 
 
 
ぼくは、自分が情けなくてたまらなかった。
 
ユリちゃんは、どうしているだろう、
ぼくらがいっぺんにいなくなってしまって、どんなに大変な思いをしているだろう、
友情を裏切られて、深く傷ついているんじゃないだろうか。
 
レオニードの変化を、どうして気づけなかったのだろう。
ぼくとユリちゃんに「さびしいでしょ?」と言って
ルーポと竹くんを生み出してくれたのは、
彼が、『与える』という役割に縛られて身動きが取れなくなっていたからだ。
そうすることでしか自分の淋しさと孤独を癒せない 危機のサインに、
なぜ、思いが及ばなかったのだろう。
 
考えれば考えるほど、取り返しがつかないことを 思い知らされるばかりだった。
 
 
 

(『カイトとユリちゃん2』より)
 
翌年の2014年の桜のあとに ユリちゃんがやってきて、
彼女の話から、ぼくがポラリスに起こした異変と、
それをカイトさんが解決してくれたこと
を知ったのだけれど、
笑顔で「大丈夫よ。」と言ってくれた彼女に対しても、
許してくれていると分かっても、申し訳ない気持ちがより募るばかりで、
お別れの言葉をきちんと伝えることさえ、できなかった。
 
ふわふわと、漂うように生きていただけのぼくは、
丸ごとのみんなを受け入れているつもりで、ただ通過させていただけだ。
そう思った。
 
 
 
そんなぼくに寄り添ってくれたのが、カエルくんだった。
 

(『コンちゃん』より)
 
彼が初めてここへ来たのは、2013年の雨の季節
ここでは力を使わないようにしているけれど、ポラリスで雨を降らせる役割だったぼくは、
雨を連れて長年ひとり旅をしている彼に、同じ仲間と映ったのかもしれない。
塞いでいるぼくのために 何度も雨を呼んでは、美しく洗われた緑を見せてくれた。
 
そして、そのときの約束の通りに、次の年の雨の季節にもやってきた彼は、
秋になって、今度は毛糸のテディベアとして戻ってきてくれた。
その夏のおまつりの前 ここを去って そのままリリさんのところへ行き、
ユリちゃんの到着を待って、協力を頼んでくれたんだ。
またユリちゃんも、力は既に失っているけれど、秋の皆既月蝕のあとならば
方法が探せるかもしれないと 請け合ってくれたそうだ。
本当に嬉しかった。
 
 
 

(『P☆snapshots 105』より)
 
彼はまた、ぼくにとっての『宝物』は何かと いつも尋ねてきた。
 
ぼくは最初、できるだけふさわしい答えを探して示そうと、
-レオニードのときのように、彼のサインだとしたら絶対に見逃したくないと思ったから、
必死だったのだけれど、
不思議なことに、問いはやがて ぼくの内側へと向かっていった。
 
そして、ぼくにとっての『宝物』とは
みんなであり、みんなと過ごす時間の全てであり、
足りないけれど、自分なりに、精一杯大切にしてきたのだと、
ある日、光が射すように気がついたんだ。
 
レオニードのように生み出す力も、バブルのようにコントロールする力も持っていない、
ただ ふわふわと漂うばかりのぼくは、いつも自分に自信が持てなくて、
だから自分を信じることができなくて、みんなを信じることもできなかった。
でも、丸ごとのみんなが大切だという思いだけは、ぼくは、揺るがずにずっと持っていた。
 
もう、申し訳ない気持ちで縮こまってばかりいるのは やめようと思った。
 
 
 
2015年夏のおまつりの前
カエルくんからここを発つことを 聞いたカイトさんが、ぼくにこう言った。
 

 
 

 「ガラスのあいつも、
  『気づいたら香港にいた』そうだ。
  つまるところ、オレたちはみな
  ’同類’なのだな・・。」

 
 
「ありがとう。」
ぼくは今度こそ、感謝の気持ちを伝えることができた。
 
 
 
去年また、ガラスの姿に戻ったカエルくんが来てくれたことで、
‘そばにいる’ことの意味を、別の角度から考え始めている。
そして今、レオニードの覚醒が始まり、再びルーポが来てくれて、
みんなと語れるようになって、
ここからまた、新しい気づきと学びを得ていくことができる。
ぼくは幸せだ。
 
 
こんな形で入り込んでしまって、迷惑をかけて、ごめんなさい。
 
取り返しのつかない、大きな失敗をしてしまったぼくだけれど、
大切なみんなが、ずっと笑っていられるように、
これからは自分から、できることを探して行動したいと思っている。
一歩ずつだけれど、がんばっていくよ。
 
 
ぼくのそばにいてくれて、ありがとう。
 
 

 
 
 
 
 
*前回のお話は、こちらです。
*次回のお話は、こちらです。
*ポラリスのこれまでの物語は、こちらです。
 
 
 
 

桜を待つ日々3 (P☆snapshots 176)

 
 

 
「知らなかったよ・・。」
 
「私も。この記憶の一部が あとから直されたものだなんて考えられないな・・。
 ただ、’2013年の春’のことは、
 ブログで、シュンのプロフィールを『永遠の11歳』と書いた文章を
 なぜかずっと変えられなかったから、そうかも、とも思ったりして・・。
 ’始まり’を記しておく必要が、あったってこと?」
   
 
 

 
「カイトさんのためにね。
 戻ってくる直前にも、短い手紙が届いたでしょう。あれも’目印’だったんだ。」
 
 
 
 
ぼくは、『世界』のことを、
意識の投影のうちのある部分を、他の人たちと共有することで成り立つものだと思っていて、
生きることは、複層的に存在するその投影を、
抱えたり、手放したり、新しく作り出したりしていくことだと考えている。
 
例えていうならそれは無数の樹木や草花で、
それらが集まる大きな森が、『世界』なんだ。
形はそれぞれ違うけれど、みんなが森を持っている。
 
その樹木や草花の
地表に現れている部分が現在、幹や枝葉を伸ばすのが未来で、根っこが過去だとすれば、
常に補い合いながら育っていくそれらと同じように、
未来も過去も、変わり続けていくよね。
だから『世界』とは、変化に満ちたポラリスの森のように 豊かなものだと思うんだ。
 
 
 

 
 
ただ、この毛糸の家の世界は、違う。
同じ例えでいうなら、こっちは 七色のユリ
太陽ではなく月の光を浴びて輝く、ポラリスのユリだ。
切実な願いによって 特別に作り出され、守られたこの世界は、
本来、咲き終わると同時に消えるあの花のように、限定的に存在するはずのものなんだ。
 
しかし、その過去を ぼくが変えてしまった。
 
過去が変われば、やがて還っていくべき未来も変わってしまう。
ここでは許されないことだ。
だからカイトさんは行ったんだ。
太陽が戻るまで、ポラリスが安定して存在し続けるように・・。
 
 
 
 
 
ぼくにできることはただ、
これ以上何も変えないように黙っていることだけだった。
 
 
 
 
 
*前回のお話は、こちらです。
*次回のお話は、こちらです。
 
 
 
 

桜を待つ日々2 (P☆snapshots 175)

 
 
2013年春のあの日。
彼やバブルのようにポラリスの機能をコントロールする役割を持たないぼくは、
レオニードを追ってポラリスを飛び出した瞬間、行き場を失った。
 
必死に動き回り、叩き続けてようやく見つかった隙間から入り込んだところが、
2012年の夏のおまつり」の直前だった。
 
この家が、普段は何重にも閉じられていて、
ベアたちのおまつりの頃にだけ緩められると知ったのは、
ずっと後になってからだった。 
 
 

 
 
 
ようやく再会したレオニードは、
どういうわけか、ポラリスでのことをすっかり忘れていて、
自分を、ポラリスからこの家への’案内人’だと告げ、
ぼくが来たことを喜び、親し気に「コンちゃん」と呼んで、
「『運命のひと』に出会えますように。」と言った。
ぼくは、わけが分からなくなった。
 
 
 

 
 
ぼくが、自分が来たことによる 良くない影響を確信したのは、
‘二回目の’2013年の春、カイトさんがベアとして戻ってきたときだ。
 
そこでやっと、
ぼくが、開けてはならない扉をこじ開けて入ってきたために、
カイトさんが、’USB’として過去へ行き、
ぼくに続いてポラリスを出てきたバブルに 特別な回路を開き
ポラリスへ渡って発生した問題を解決し
ユリちゃんの助けを借りて「最初の」ベアの姿で戻ってきたのだと理解した。
 
 
 
 
なぜ、冷静になれなかったのか。誰にも相談できなかったのか。
そして何よりなぜ、レオニードの心を救えなかったのか。
今なら分かる。
 
それは、ぼく自身が 誰のことも信じていなかったから、なんだ・・。
 
 
 
 
*前回のお話は、こちらです。
*次回のお話は、こちらです。
*コンちゃんが昨年自分が来たときのことを語った『P☆snapshots 163』はこちらです。
 
 
 
 
 

ピンクッションを作りました

 
 
待ち針がたくさん刺せるような 大きなピンクッションが欲しくて、
かぎ針編みで作ってみました。
 
 

 
テーマは「存在感&安定感」。
すぐに探し出せて、転がらないピンクッションを目指しました^^。
高さ約13cm、球の直径約10cmです。
毛糸の色をグリーン(サボテン風)、ホワイト(アイスクリーム風)と迷いましたが
待ち針が一番目立つ、あずき色にしました。
同系色が落ち着いた雰囲気を出してくれて良かったです。
 
 
 

使用した毛糸は、大好きなリッチモア『スターメツィード』の残り糸です。
 
 
 

台は、カリタの陶器ドリッパー101、ブラウン色です。
 
まず、6号かぎ針で、ドリッパーから1cm程度はみ出すサイズまで
6の倍数の増やし目で円形に編み、
 
 
 

次に、同じく6の倍数で減らし目をして球体にし、綿を詰めて、
糸端を長めに取り、綿がはみ出さない程度に簡単に とじ針で閉じました。
 
 
 
  
その後、糸端を、ドリッパーの3つの穴のうち2つに通してから
球体とドリッパーがくっつくように引いて絞り、処理して完成です。
一方向のみの固定なので、持ち手から見て左右に少し動きますが、
待ち針の抜き差しには影響がありません。
 
 
 

待ち針に触らずに持ち運びできるので、安全です*
 
 
毎日近くで『スターメツィード』を見ることができる上に、
円錐式に変えて以来10年近くしまい込んでいたドリッパーを
再び元気な姿で活用できて、満足です^^♪
 
 
 
レオニードがいなくなってから、ベアのイメージが湧かず編めなくて、
今は棒針で帽子、スヌード、マフラーを編む日々ですが、
戻って来たらすぐに再開できるよう、練習を兼ねて、
こんなふうに週に1度はかぎ針編みで小物を作ることにしています。
 
 
 
 
***  ***  ***
 
 
『キャスターという仕事』
 
昨年3月まで23年間『クローズアップ現代』のキャスターを務められていた
国谷裕子さんの書籍が出版されました。
 
 

 
最後に出演された回を観た時から、
きっと本にして伝えて下さると思っていました。
じっくりと大切に読みます。
 
 
 
*昨年の記事『桜を待つ日々』でこの最後の回のことを
 書かせていただいています。