コキアが大きくなりました

 
 
玄関脇の「コキア」が、1m近くの高さになりました^^♪
横幅は110cmを超え、ついにいちばん目立つ存在になりました。
 

 

つぼみのような 小さな丸いつぶもできて、かわいいです。
 
 
 
*コキア*
別名ホウキギ、ホウキグサとも呼ばれます。
由来は、昔々、乾燥してホウキにして使っていたからだといわれています。
実は食用の「とんぶり」なのだそうです。
春に芽が出て、紅葉の後の冬前に枯れてしまう1年草です。
 
 
もともとは昨年のこの頃に、
1年草と知らずに小さな鉢植えを移植したのですが、根が弱いそうで
枯れたような紅葉の後すぐに枯れてしまい、諦めて忘れていました。
それが、春になってこぼれ種が芽を出してくれたのです・・*
 
 
 
こちらは、6月11日にご紹介したときの写真です。
まだ、高さは30cmほどでした。

 
 
こちらは、7月30日にご紹介したときの写真です。
80cmにまで大きくなりました。

 
 
もうすぐ紅葉が始まります。
9月下旬から10月上旬にかけて、きれいな赤色に変わるのです。
とっても楽しみです^^*
 
 
 
国営 ひたちなか海浜公園の みはらしの丘では、
美しい、たくさんのコキアが見られるそうです。
(ホームページはこちら* 写真がたくさん掲載されています。)
 
9月19日(土)から10月18日(日)にかけては
コキア カーニバル」も開催されます。

 
 
去年も一昨年も、気づくと終わりかけばかりで行けなかったのですが、
今年は我が家のモリゾーくんのおかげで、様子をマメにチェックできています。
 
いちばん美しい時期に合わせて行こうね、 と
最近カメラが大好きなシュンと、楽しみにしています*
 
 
 
 
 

アスティファーのベア

 
 
夏の 楽しいおまつりが終わり、我が家にはまた
ポラリスからベアたちがやって来るようになりました。
最初に登場するのはこちら、キャメル色の彼女です・・*

 


 

こちらはサムネイルです。
写真をクリックすると詳細表示となり、
ブラウザの「戻る」で再びこちらの記事に戻ります。
 
 
 
毛糸は、パピーの「アスティファー」。


 
昨年11月に登場した キャメル・ベアと同じ毛糸です。
新しい編み図を作り、5号かぎ針で編みました。
 
 
 


 
瞳は、ブラックのグラスアイ。
鼻まわりは、同じ「アスティファー」を、
肉球は、ハマナカ「エトフ」のブラウンを使用しています。
 
編み目と、毛糸の自然な毛流れをそのまま残し、
ところどころにカットを入れました。
 
座った状態で、高さ約14cmです。
 
 
 
 
***  ***  ***
 
 
モリゾーくんが、大きくなりました^^♪



 
 
6月にご紹介したときは まだ小さかったのですが、
今は、外に出るたび「いるいる~!」と嬉しくなるほどの存在感です。
身長80cmになりました。
キョロっとした目をつけてみたい気も・・^^*
 
どこまで育つか、楽しみです。
 
 
 
 

ローズマリー

 
 
関東は今週、梅雨入りしました。
今年は早くから夏の気温になったので、もしやと思いましたが、
律儀にやってくるものなのですね。 面白いです^^*
 
 
暑さと雨のおかげか、ローズマリーがとっても元気で、
新芽もたくさん出てきました・・!
 

 
 
自転車とダストボックス置き場の目隠しのために、
植物で緑の生垣を作ろう・・* と思い立ったのは3年前。
北側の、昼前から陰るこの場所に合うものを探したところ、
年数はかかるけれど、ローズマリーが良いらしいと知りました。
 
ローズマリーは、
丈夫で、暑さ寒さに強い、育てやすいハーブの木です。
夏前には蒸れ対策に、冬前には日光を通すために剪定をしますが、
それ以外は特に手入れの必要がなく、放っておいても育ってくれます。
乾燥が好きで、土を選ばず、半日日陰でもOKなのです。
 
そこで、15×200(cm)のスペースに、20cm弱の株を5つ植えました。
 
 
 

 
上は2014年2月(1年4ヶ月前)の様子です。
一重のスヌード・考』でご紹介した雪だるまの隣に写っていたものです。
当時は、痩せて色も悪かったので、日当たりのせいかと心配していたのですが、
1年前、昨年の梅雨の頃になって、突然元気に成長を始めました。
 
ただ、自由に任せていたら、秋にはヘビの山みたいになってしまったので^^;
冬前の剪定時に思い切ってカットし、枝どうしを結んで形を整えました。
 
 
 
そして今年ついに、大部分が上に向かって新芽を伸ばしてくれたのです・・*
まだ揃っていなくて隙間も多いですが、高さも100cmほどになりました。
 

厚みも課題です。明日また少し剪定します。
 
 
これからも、剪定を重ねながらゆっくりと成長を待って、
数年後には、120cmくらいの きれいな生垣に育つといいな、と
思っています。
 
 
 
 
***  ***  ***
 
 

先日ご紹介した本のうち2冊を読みました。
 
三浦しをん『舟を編む』
題名と後ろの説明から、静かなしっとりとした物語を想像していたのですが、
ライトでポップで、文章がちょっと私の呼吸と合いませんでした・・(><。
漫画のような画像を頭に思い浮かべながら、テンポ良く読んでいくタイプの
お話かもしれないと思いました。
 
村上春樹インタビュー集『夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです』
インタビューは苦手だと、以前どこかで読んだことがあるので、
見つけられたときは、とっても嬉しかったです。
ご自身のこれまでのこと、創作に必要なことなどが丁寧に語られていて、
読みごたえがありました。
 
 
本との出会いも、色々あって面白いですね^^☆
雨が多くなる前に、また本屋さんめぐりをしようと思います。
 
 
 
 

ぶどう色のベア

 
 
今週登場の彼女は、少し悲しそうにしています。
なにかあったのかな・・。
 


 

こちらはサムネイルです。
写真をクリックすると詳細表示となり、
ブラウザの「戻る」で再びこちらの記事に戻ります。
 
 
 
毛糸は、パピー「マルモッタ」。
ワインレッドのベアくんと同じ毛糸です。


 
カレより少し大きめの編み図を作り、
5号かぎ針で編みました。
 
 
 


 
瞳は、濃いブラウンのグラスアイ。
鼻まわりと肉球は、ハマナカ「モールレジーナ」の
薄いすみれ色を使用しています。
 
座った状態で、高さ約17cmです。
 
 
 
何かなくしものをしちゃったのかな。
それとも、お天気のせいかな・・。
ゆっくり休んで、元気なお顔になれますように。  
 
 
*後日、こちらで元気なお顔になりました^^*
 
 
 
 
***  ***  ***
 
 
昨年、一年草と知らずに植えたコキア。
枯れてしまってがっかりしていたのですが、
こぼれた種から こんなに大きくなってくれました^^*
モリゾーくんがいるみたいで、嬉しいです。
 


 
 
 
秋の紅葉もとっても楽しみです~*
​  
 
 
 

この夏の多肉たち -多肉植物達人への道(8)-

 
 
今年も、とっても暑い夏でした・・。
特に昼間の屋外は息苦しいほどでしたので、
縮んだり溶けたりしてしまうのではないかと心配しましたが、
多肉たちは今のところ、みんな元気でほっとしています*
 
本日は、前回ご報告した7回目(6月4日)以降の変化について、
場所ごとの写真を並べる形でご報告したいと思います。
 
今年の関東の梅雨入りは6月5日、梅雨明けは7月22日で、
昨日(8月30日)までの集計では、
猛暑日(最高気温が35℃以上)が5日、
真夏日(同30℃以上)が43日だったそうです。

 写真の枚数が多いため、今回は変化の大きい品種のみを取り上げています。
 その他の品種については、多肉植物達人への道(7)でご紹介していますので、
 どうぞよろしくお願いします^^。



1.木鉢に植えたもの
自由に広がらせています^^*
9月の終わりごろに、整えようと思っています。

(1)6月24日 雨のち曇り 最低22℃ 最高27℃
  
この頃は、雨、曇りの日が数日続いていました。
6月24日ー1.jpg

(2)6月30日 晴れ 21℃ 27℃
 ざーっと降ってぴたっと止む以外は晴れている、という日が多かった気がします。
6月30日−1.jpg

(3)7月10日 曇り 23℃ 30℃
 
この日あたりから、連日30℃を超えていました。
7月10日ー1.jpg

(4)8月3日  晴れ 28℃ 36℃
 
この頃も、この先も、まだまだ猛暑が続きます。
8月3日ー1.jpg

(5)8月31日 曇り後晴れ 21℃ 26℃
 5日ほど前から、最高気温が23~27℃の、雨や曇りの日が続いています。
  今日(31日)は久しぶりに晴れ間が見られました。
8月31日ー1.jpg
「カラスミセバヤ」が、花を咲かせてくれました*
「ルビーネックレス」も元気に伸びています。
「花月錦」に変化がないのが少し気になります。
がんばってほしいです。
 
 
ぐんぐん大きくなった「火祭り」に隠れてしまった
「パイナップルコーン」と「グリーンドラム」を南側から。
8月31日ー3.jpg
「火祭り」は、もうすぐ花も咲きそうです。
 
 
 
2.門柱下のスペースに植えたもの
こちらも自由に広がらせていまして、同じく9月の終わりごろに、
整えようと思っています。

(1)6月24日 雨のち曇り 最低22℃ 最高27℃
6月24日ー2.jpg
「夕映え」の紅葉は、このときがピークのようです。

(2)6月30日 晴れ 21℃ 27℃
6月30日ー3.jpg

(3)7月10日 曇り 23℃ 30℃
7月10日ー2.jpg

(4)8月3日  晴れ 28℃ 36℃
8月3日ー2.jpg
「ムーンドロップス」だけは、かわいそうなお姿になってしまったので^^;
この後、花が終わった株を根元のところでカットしました。

(5)8月31日 曇り後晴れ 
8月31日ー2.jpg
「ミセバヤ」は、これで咲ききったのでしょうか。控えめな感じです。
左右が対照的なところも、面白いです^^。
「グリーンネックレス」は、1列がふやけて欠けてしまいましたが、
他は元気です。


シリーズ1では、密かに怖かった「ムーンドロップス」です。
蕾から追いかけてみました。
6月24日ー3.jpg
 
6月30日ー2.jpg
 
7月10日ー3.jpg

慣れてきてじっくり見ていると、ピンクがなかなか素敵です^^*
今年は、2株が花を咲かせてくれました。
 
 
 
3か月弱の間でしたが、花が咲いたり、大きくなったりと、
変化が見られて楽しかったです。
成長が止まっているようで 心配なものもありますが、
全体的には、気ままにのびのびとやっていて、かわいいです^^。
 
涼しくなったらカットして形を整えて、
このメンバーで、冬越えをがんばるつもりです。
 
 
 
 
 
*このカテゴリーの記事につきまして*
 
お読みくださいまして、ありがとうございます。
新年のご挨拶とHPでご報告しました通り、
今年3月以降は家の都合により、毛糸のテディベアたちのことに
集中して活動することにいたしました。
 
つきましては、先のお約束が難しいため、
ひとまずこちらの第8回目で終了とさせていただきます。
またいつの日か、ご紹介できる日がくるまで、
楽しみながら 育てていきたいと思っています。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
ずっと応援して下さいまして、ありがとうございました。
 
  2015年2月1日
 
 
 
 

多肉植物達人への道(5)

 
 
2.jpg
  今日の東京は、
  ものすご~く風が強いです。
  その上 どんより曇り空。
  気温は27℃、
  湿度も70%近くて、
  体が重いです・・^^;

 
 
 
梅雨です。 今年は、雨はあまり降らないですが、
どんより、ムシムシした日が多いですね。
そんな中、約1名を除いて、我が家の多肉たちは元気です。
 
本日は、前回(4)の続きで、
この春に新しく登場した多肉たちをご紹介したいと思います*
 
 
今回の新入りたちは、全部で8種類です。
・星美人
・サンライズマム
・玄海イワレンゲ
・カラスミセバヤ
・若緑
・ゴーラム
・火祭り
・ミセバヤ
 
何も調べずに、見た目で選ぶことにしましたが、
届いてみたら、なんとみんな「ベンケイソウ科」でした。
丈夫なので助かりますが、不思議です~☆
 
 
1.木鉢に植えたもの
3.jpg
向かって左から、拡大してみます。
 
 
*「星美人」(左後ろ):ぷにっとしてカワイイです。
*「サンライズマム」(その右となり):花のような形が好きです。
*「玄海イワレンゲ」(手前左):
  植えてすぐに、子株がたくさん出てきました。かわいいです*
*「カラスミセバヤ」(その右となり):花がきれいです。
 「見せばや=見せたい」ことからきた名前だそうで、楽しみです^^。
 
5.jpg
 
右前の「虹の玉」は、紅葉から、鮮やかな緑色に変わりました。
 
 
*「若緑」(後ろまんなか):杉のはっぱのような、サンゴのような形です。
*「ゴーラム」(手前左):金のなる木の一種だそうで、
 宇宙の木、ともいうそうです。
*「火祭り」(右側):しわっとしているものもありますが、
 植えてすぐに子株がたくさん出て、全体的に元気です。
 
7.jpg
 
 
左後ろは、上のゴーラムと火祭りです。
6.jpg
 
前回ご紹介した手前の緑の○印の新芽は、「虹の玉」のようです。
「金のなる木」「熊童子」は元気です^^。
 
 
 
2.門柱下のスペースに植えたもの
 
10.jpg
まんなかの「セダム」は、花が終わってから、すっきりさせました。
このスペースの新入りは、
*「ミセバヤ」(一番左の上側)だけです。
こちらも、秋に花が咲くのが楽しみです。
 
 
4.jpg
刺し芽にした「星の王子」からは、緑の→部分のように、花が出てきました^^。
でも、下の葉が2枚、枯れかけているような・・。
右手前の緑の○印は、刺し芽にした「コーカサスキリンソウ」です。
 
 
9.jpg
元気がないのがこちら、緑の○印の「黒兎耳」です。
前回お話したように、木鉢スペースでは、蒸れてしまったので、
乾燥させた後、こちらへ引っ越しました。
念のため、葉を2枚、葉ざしにしています。
砂を多めに入れて、乾燥がちになるようにしてみたのですが・・、がんばってね!
 
 
梅雨を乗り越えて、みんな元気に育ってくれたら、と思います*
 
 
次回は夏に、ご報告したいと思います。
 
 
 
 
***  ***  ***
 
 
朝からずっと、こんな感じです・・。
1.jpg
 
2.jpg
 「シュン、風が苦手なんだよね。
  お迎えにいく?」
 「ありがとう。大丈夫^^*
  ゆっくりお昼寝してね。」

 
 
 
 

多肉植物達人への道(4)

 
 
屋外で、多肉植物を育て始めて、1年半ちょっとが経ちました。
「目がかゆい~」「寒いよぅ」と言っている間に、
家族に病人が出たりしまして、
たくさんお問い合わせをいただきながら、お待たせしまして、すみません。
 
 
今回は、我が家の多肉たちの春の様子を2回に分けてお伝えします。
・1回目(本日)は、冬からの変化
・2回目(6月19日)は、新しい仲間たちのご紹介
です。よろしくお願いします*
 
 
1.木鉢に植えたもの
↓こちらは、前回(1月末)の写真です。

 
1.黒兎耳(写真中の数字に対応しています)
 雪のあとの回復が悪いため、下の、最後の写真の通り、
 乾燥させて別の場所に植え替えました。
 
2.虹の玉
 元気です。緑色に戻り、にょろっと伸びました。
 子株もたくさん出てきましたので、伸びた分はカットして、
 乾燥後、お隣さん宅にもらわれて行きました。
 
8.jpg
 
3.玉つづり・・・残念ながら、回復しませんでした (><。
 
4.金のなる木
 変色した部分を取り除いたら、元気になりました。
7.jpg
 
5.熊童子
 もこもこ、とっても元気です^^。
 でも、葉ざしのものは、寒い時期だったからか枯れてしまいました・・。
3.jpg
 
そしてそして、上ののあたりに新芽が♪♪
今はまだ「あなたは誰?」の状態ですが、大きくなるのが楽しみです^^*
2.jpg
 
 
 
2.門柱下のスペースに植えたもの
↓こちらは、前回(1月末)の写真です。


↓今回です。
11.jpg
 
 
セダムは、4月の終わりから5月初旬にかけて、かわいい白い花を咲かせました。
12.jpg
きれいです~**
 
ムーンドロップスは、伸びた子株をカットしました。
6.jpg
 
1.黒法師(写真中の数字に対応しています)
 きれいな黒です。花のようになりました。
4.jpg
 
2.夕映え
 前回から、かなり形が変わりました。こちらも花のようです。
5.jpg
 
 
そして、引っ越し待ちのコーカサスキリンソウですが、
前回と全く形が変わっていないのです。びっくり!
噛みつかれそうでコワかったので^^;いくつかをカットして乾燥させてから、
移植することにしました。
 
 
こちらは、乾燥待ちのときの様子です。
10.jpg
左に並んでいるのが、コーカサスキリンソウ。
↑マークの2つは虹の玉。カットする前のものと後のものです。
背の高いのは、星の王子です。
 
9.jpg
左2つは上の写真と同じ、虹の玉です。
手前の根のついたものは、黒兎耳です。
蒸れの少ない場所へ植え替えました。
右後ろにずらっと並んでいるのは、ムーンドロップスのカットした子株たちです。
 
 
 
引き続き、美の追求をがんばろう~! と思っています^^*
 
 
 
 
***  ***  ***
 
 
白組の負けた瞬間が、
夢にまで出てきてしまう カイトなのでした。
 
1.jpg
 「シュンも 元気出してね*」
 「ありがとう^^。
  ぼくは『ソーラン節』が踊れたから大丈夫だよ♪」

                -このオレが 負けるとは~・・ うぅぅ~。 
 
 
 
 
 

冬の多肉たち -多肉植物達人への道(3)-

 
 
屋外で、多肉植物を育て始めて、2度目の冬を迎えています*
 
場所は東京、やや南寄りの東側スペースで、この時季、陽は13時頃まで あたります。
現在、スペースは2か所ありまして、1か所は地植えに、
もう1か所は、高さ40cmの鉢植えにしています。
 
参考書です。

 
こちらの植物たちは、室内で丁寧に管理され、美しく育ったものばかりなので
とうてい及びませんが・・^^; いつの日か、屋外可能な品種たちで、
掲載されている数々の写真のような、素敵な寄せ植えのスペースを作れたらいいな、 と
思っています。
 
夢は大きく^^♪  がんばります*
 
 
 
さて本日は、この冬の多肉たちの様子をお伝えしたいと思います。
 
1月、東京には2度の雪が降り、14日の大雪では、私が気づかなかったために
数時間、雪に埋まってしまいました。
前回(2)から、この雪を経てどう変わったか、
(2)での写真と、今日の昼に撮影した写真で、比較してみます。
 
 
1.木鉢に植えたもの
↓11月中旬(前回)

 
↓1月末(本日)

 
雪で少しふやけて変色してしまった部分があったので、
病気などがうつってはいけないと思い、取り除きました。
 
1.黒兎耳(写真中の数字に対応しています)
 ・・下方がややくたっとしていますが、他は元気です。

 
2.虹の玉・・紅葉しています。元気です。

 
3.玉つづり・・年末にシュンのサッカーボールがあたり、折れてしまいました(涙)。

全滅する前に刺し芽にしなくては、と思い、2週間ほど室内で乾燥させた後、
下のほうの葉を除いて、もとの場所へさしました。
 

上が、さしたものです。下は、雪の後、完全にふやけてしまった部分を除きました。
まだみどりの残った部分もあるので、復活してほしいです。
 
4.金のなる木・・ふやけた感じはなおりましたが、
 変色した部分をどうするか、様子を見ています。

 
5.熊童子・・こちらも、ボール被害にあいましたが、幸い数枚折れた程度です。
 年明けごろから、新しい葉のようなものが育ち始めています。

 
こちらは、折れた葉です。

くまの手みたいで、とってもかわいいです*
根が出て、新芽も出てくるか、試しています。
 
 
2.門柱下のスペースに植えたもの
↓11月中旬

↓1月末

 
セダム(ちょうど↑このあたり)と、ムーンドロップス(↑3の部分)は、紅葉しています。
 
1.黒法師と、もたれかかっている星の王子。
 ・・どちらも紅葉していますが、星の王子は徒長していますので、
  春に刺し芽にして、再生させたいです。

 
2.夕映え・・元気です。

 
 
おしまいに、遠くで引っ越しを待っている「コーカサスキリンソウ」です。
 

ちょっと、甲殻類っぽいですね~^^;
植え替えたあと 葉が茂ったら、少しコンパクトに刈り込んで
「かわいい」を目指すつもりです。
 
 
 
多肉植物には、なんともいえない愛嬌があって、玄関に出たときなど、
ふと見るだけで、気持ちが和みます。
 
春になったら、今回の「玉つづり」や「熊童子」のように、
刺し芽などで増やすことにも、チャレンジしたいと思っています。
 
 
 
 
***  ***  ***
 
 

 「冬といえば?」
 「スケートです。
  来週、双子たちと
  行く予定なんですよ*」

 
 
 
 

多肉植物達人への道 (2)

 
 

深まりゆく秋、桜紅葉がきれいです。
 
 
 
我が家の屋外多肉植物スペースでは、みんな、1年を無事に乗り越えました。
そこで、2年目のスタート記念に新しい仲間7種類を迎えることにしました*

新しく登場したのは、
・黒法師
・夕映え
・玉つづり
・虹の玉
・金のなる木
・黒兎耳(クロトジ)
・熊童子(名前買いです^^)
です。
全員、比較的寒さに強いといわれる「ベンケイソウ科」です。
これを、家の東側の2か所に分けて植えました。
 
 
まず、前回ご紹介のスペースには、左から、新入り「黒法師」、
後ろ側「星の王子」手前「セダム」、新入り「夕映え」、ムーンドロップスです。
 

 
茂りすぎた「セダム」はコンパクトにカットしました。
「星の王子」は、下の何もない部分に、子株?が3つほど出てきました。
 
そしてあの、大恐竜「ムーンドロップス」。
夏の終わりに花をカットしたら(写真の手書きみどり色の丸部分)、
その部分は枯れて細い茎が横にのび、その先に子株がいくつかできました。
 

横から見ると、こんな感じです(手書き丸部分にも子株が出ています)。
写真は、昼の12時ごろに撮りました。
 
紅葉は「セダム」がいくらか黄味を帯びたくらいで、まだ進んでいません。
 
新入りの「黒法師」と「夕映え」は
「ベンケイソウ科」の「アオエニウム属」というところまで同じですので、
仲良く元気に育ってほしいです*
 
 
 
続いて、玄関脇のコニファーの木鉢の根もとに新しくスペースを作り、
残り5種類を植えました。その際、専用土を、厚さ5センチ分程度足しました。
 
左から「黒兎耳」「虹の玉」「玉つづり」「金のなる木」、右後ろに「熊童子」です。
 

 
それぞれ、どんなふうに変わっていくのか、楽しみです**
 
 
そして、引っ越しをする予定だった「コーカサスキリンソウ」は、
ふと気づくと、このようなお姿に・・。
 

 
しかし、先のほうはちょっとキレイでもあり・・^^;
 

引っ越しは春まで延期することにしました。
 
 
 
のんびり、ゆっくりですが、
楽しくてかわいい、多肉植物スペースを目指して がんばります*
 
次回は、冬の様子をお伝えしたいと思っています^^。
 
 
 
 
***  ***  ***
 
 

 「秋といえば?」
 「遠足・・に、行ってみたいなぁ*」

 
 
 
 

多肉植物達人への道 (1)

 
 
我が家のお隣には、大きなサボテンが たくさん生えています。
 

 
 
引っ越してきた日から「サボテンステーキにしたい!」と
恋焦がれていたそれは、「柱サボテン」といって、
残念ながら、食用でないことが分かったのですが、
「ここでも育つんだ・・!」と、興味がわきました。
 
調べてみると、サボテンは多肉植物の一種だそうで、
この多肉植物には他にも、「アロエ」や、
『星の王子さま』に出てくる「バオバブの木」などがあります。
面白いです。
 
 
こんな素敵な本も見つけました。

 
Sol×Sol(ソルバイソル)という多肉植物専門ショップの本で、
写真の通り、寄せ植えがとっても美しく、
また、それぞれの多肉植物も独特のかわいらしい姿をしていて、
ひと目で好きになりました**
 
ただ、本によると屋外でも屋内でも、日光などの環境を考慮しなくてはならず、
特に屋外の場合は、雨を避けつつ、日当たりも確保しなくてはならない、など、
地植えは難しいようなのです。
なるほど、美を維持するためには、植物もタイヘンです。
 
 
でも、できれば屋外で多肉植物を育ててみたいな・・*
 
ということで、あの元気な柱サボテンたちにあやかって気軽にはじめてみよう、と
去年の秋、庭に少し植えてみました。
 
選んだのは、
・セダム
・コーカサスキリンソウ
・星の王子
・ムーンドロップス
いずれも「耐寒性あり」のものです。
 
そして、まもなく10か月になる今、美しさには多々課題があるものの、
みんな元気に育っています。
気をつけたのは、最初に多肉植物用の土を入れたことと、
水遣りを意識的に控えたことくらいです。
 
左半分は「セダム」、後ろの三角葉っぱは「星の王子」、
そして右半分は「ムーンドロップス」です。

 
「セダム」は、ほかの場所にも植えていますが、とにかく茂っています。
屋上緑化にも対応可能だけあって、さすがです。
 
「星の王子」は花が終わったところで、やや葉焼け気味かもしれません・・。
 
びっくりなのが「ムーンドロップス」。
あの、ころんとした花のような形に惹かれたのですが、
横に増えるものと思っていたら、上へとまるで、恐竜のウロコのように伸び、
ついにはこんな、ド迫力の花が。  こ、こわいよぅ・・。
「花のあと、いったいどう切ったら もとの可憐なお姿に戻せるのか・・?」
目下、我が家の最大の関心事です。
 
コーカサスキリンソウは、黒いタイプだったので、
なんとなく、元気なクリーピングタイムの隣に植えてみたのですが・・・
 

 
「多肉植物は、ほかの植物とは視覚的になじまない」ということが
よく分かりました。 近々「星の王子」の隣へ引っ越します。
 
 
 
秋が来たら、一年を無事に乗り越えたことになります。
挿し木や剪定に向く時期ですので、植える品種を増やしたり、
見た目にも気を配っていこう、と考えています。
 
 
楽しくてかわいい、多肉植物スペースを目指して、
がんばります・・*
 
 
 
 
***  ***  ***
 
 
珈琲タイム ⑥
 
シュンが口直しにくれた ぶどうジュースのほうが、
実はずっと、おいしかったのだそうです^^。
 


 「・・でも、うれしいことも
  いっぱいあったんだ。
  それは、コーヒーのおかげだよね*」
 
 「・・だな。」

 
 
*おしまい*