屋外で、多肉植物を育て始めて、1年半ちょっとが経ちました。
「目がかゆい~」「寒いよぅ」と言っている間に、
家族に病人が出たりしまして、
たくさんお問い合わせをいただきながら、お待たせしまして、すみません。
今回は、我が家の多肉たちの春の様子を2回に分けてお伝えします。
・1回目(本日)は、冬からの変化
・2回目(6月19日)は、新しい仲間たちのご紹介
です。よろしくお願いします*
1.木鉢に植えたもの
↓こちらは、前回(1月末)の写真です。

1.黒兎耳(写真中の数字に対応しています)
雪のあとの回復が悪いため、下の、最後の写真の通り、
乾燥させて別の場所に植え替えました。
2.虹の玉
元気です。緑色に戻り、にょろっと伸びました。
子株もたくさん出てきましたので、伸びた分はカットして、
乾燥後、お隣さん宅にもらわれて行きました。

3.玉つづり・・・残念ながら、回復しませんでした (><。
4.金のなる木
変色した部分を取り除いたら、元気になりました。

5.熊童子
もこもこ、とっても元気です^^。
でも、葉ざしのものは、寒い時期だったからか枯れてしまいました・・。

そしてそして、上の4のあたりに新芽が♪♪
今はまだ「あなたは誰?」の状態ですが、大きくなるのが楽しみです^^*

2.門柱下のスペースに植えたもの
↓こちらは、前回(1月末)の写真です。

↓今回です。

セダムは、4月の終わりから5月初旬にかけて、かわいい白い花を咲かせました。

きれいです~**
ムーンドロップスは、伸びた子株をカットしました。

1.黒法師(写真中の数字に対応しています)
きれいな黒です。花のようになりました。

2.夕映え
前回から、かなり形が変わりました。こちらも花のようです。

そして、引っ越し待ちのコーカサスキリンソウですが、
前回と全く形が変わっていないのです。びっくり!
噛みつかれそうでコワかったので^^;いくつかをカットして乾燥させてから、
移植することにしました。
こちらは、乾燥待ちのときの様子です。

左に並んでいるのが、コーカサスキリンソウ。
↑マークの2つは虹の玉。カットする前のものと後のものです。
背の高いのは、星の王子です。

左2つは上の写真と同じ、虹の玉です。
手前の根のついたものは、黒兎耳です。
蒸れの少ない場所へ植え替えました。
右後ろにずらっと並んでいるのは、ムーンドロップスのカットした子株たちです。
引き続き、美の追求をがんばろう~! と思っています^^*
*** *** ***
白組の負けた瞬間が、
夢にまで出てきてしまう カイトなのでした。

「シュンも 元気出してね*」
「ありがとう^^。
ぼくは『ソーラン節』が踊れたから大丈夫だよ♪」
-このオレが 負けるとは~・・ うぅぅ~。