Javascriptでアニメーションを簡単に使える「move.js」を使ってみる

簡単な記法で、アニメーションをすることができます。

中では、transition-delayとかを使っているようです。

インストール

bower i move.js
  • i と書くと、installを略すことができます。

普通にやると怒られる!

中でonload時にdocument.bodyを呼び出しているので、

普通にscriptタグで読み込んでもエラーが出てしまいます。

次のように読み込みましょう!

アニメーションしよう!

まず構文。

move("クエリ")/*..... アニメーション処理 */.end();

move()からend()の間に処理を書くわけです。
処理は、公式サイトにたくさん書いてあります。
ここでは一部を紹介します。

cssプロパティを指定する

.set("CSSプロパティ名", 値)

例:

move("div.box")
  .set("opacity", 0)
  .end();

アニメーションの時間を指定する

.duration("秒数")

例:

move("div.box")
  .set("opacity", 0)
  .duration("1s");
  .end();

移動する

.translate(x, y)

例:

move("div.box")
  .translate(100, 80)
  .duration("0.5s")
  .end();

アニメーションが終わった後に実行する

.then()/* 処理 */.pop()

例:

move("div.box")
  .translate(100, 80)
  .then()
  .set("opacity", 0)
  .pop()
  .end();

例では、移動をしてから、opacityを0に指定します。

便利なので、使ってみてください!

Unity2Dでspriteがぼやける

こちらのサイトを参考にしました。

キャラクターがかわいい!!

上のブログの通りで、

Assets ビューでSpriteを選択したとき、
Filter ModeをBilinearからPoint (no filter)に変えます。

ありがとうございます!

Gulpでtsify+watchify

Qiitaにもかきました。

Gulpでtsify+watchify - Qiita
TypeScriptでBrowserifyが使える、 (https://www.npmjs.com/package/tsify)を知ったのですが、 ビルドの時間が遅いし、毎回「gulp XXX」って打つのが大変な...

TypeScriptでBrowserifyが使える、 tsifyを知ったのですが、

ビルドの時間が遅いし、毎回「gulp XXX」って打つのが大変なので、

watchifyと一緒に使えないかな・・・と思いました。

次のようなgulpfile.jsを作りました。

  • gulp watchify-tsifyと実行する。
  • ./ts/a.ts./ts/b.tsを監視する。
  • watchifyでupdateが発生するたびに、runBundle()を呼び出す。
  • b.pluginでtsifyを読み込み、js/all.jsを出力する。

参考

Gulp + browserify + watchify + gulp-sass で自動高速コンパイル環境
Gulp とはGulp は Web 制作に関するいろいろな作業を自動化するためのツールです。Sass のコンパイルや Gulp の使用には node.js や Sass などのインストールが必要なの...

コマンドプロンプトをタブ化してくれる、「ConEmu」が便利!

 

最近、GulpやNode.jsを使うようになって、

「コマンドプロンプト」を使う機会が増えてきました。

そのとき、いちいちcdコマンドを使うのはつらいので、

ディレクトリ一つひとつにコマンドプロンプトを開くのですが、

1

こんな感じで、どれがどれなのかわかりにくくなってしまいます。

そこで、「ConEmu」を見つけました。

2

7z形式で圧縮されているので、Lhaplusとかで解凍してください。

中には、「ConEmu.exe」、「ConEmu64.exe」が入っています。

OSが64bitのときは64が付いている方にしましょう。

3

初回のみ、↑のような画面が表示されます。OKを押しましょう。

4

おぉ~、コマンドプロンプトが現れました!

しかもデザインもきれい!

四角で囲っている「+」ボタンをクリックすると、タブが出ます。

タブは、コマンドプロンプトの「exit」で閉じることができます。

デフォルトの設定では、設定でレジストリを使わないので、

バックアップなどが簡単に取れます。

便利なので、使ってみてください!

参考